眼科の定期健診で調べること|視野の広さ
眼科の定期健診で調べることはいくつかありますが、その中でも視野の広さを調べるのは重要です。
これを測定することで、緑内障にかかっていたりその予備軍かどうかということがわかります。
もし狭くなっているとしたら、速やかに治療をスタートする必要があるためです。
定期健診では、眼圧などを測定するのが一般的ですが、視野の広さを測定することで緑内障の早期発見につながるため、重要な検査項目といえるでしょう。
万が一、異常が見つかった場合には点眼薬が処方されるようになります。
これを毎日使うことによって、眼圧をコントロールして悪化を防いだり緑内障になっていない場合にも未然に防ぐことができるのがメリットです。
眼科の定期検診を受けないと、知らない間に症状が悪化していた李進行するということは少なくありません。
視力が悪くなかったり、何の症状もなりと眼科に行くことは少ない人が多いですが、定期的に通うことによってメリットがあります。
眼科の定期健診で行う瞳孔を広げて検査する眼底検査
眼の病気には数多くの種類があり、中には症状にあらわれないものもあり、見つけにくいことも特徴です。
眼科での定期健診の中では眼底検査と言うものがあり、眼球内部の網膜などに関する病気や、神経が通る脳の中に異常が無いかを調べることが可能です。
これらの検査を受けることによって、動脈硬化や糖尿病などを発見出来ることもあり、判別材料の1つとして利用されているのが現状です。
眼科検査は、眼底鏡で内部を観察したりカメラで撮影して様子を見ていきます。
瞳孔が小さい場合は、瞳孔を広げる目薬を点眼して検査する場合もあり、これらの検査をすることによって黄斑や出血斑・視神経などの状態が良く分かります。
検査をすることで、発見が難しい緑内障などの病気を早く見つけることが出来、病気の早期発見にも繋がります。
眼の病気には様々なものがありますので、定期健診などで視野・眼底・眼圧の検査を定期的に受けるようにし、病気の予防に努めることが大切です。